ースピーキング強化プログラムー

\英語を話したくなるクラスの秘密/

長年、英語教育業界にいる中、また私自身がおうち英語で子供を育てて子どもが英語を話すようになっていることを考察してると、子供が英語を話すようになるにはいくつかの条件があることがわかるようになりました。

ーリラックスした環境ー

リラックスした環境がなぜに大切なのかというと、人は右脳がリラックスしていないと左脳が働かない。

人間の脳は左右の脳半球で異なる機能を持ちます。左脳は言語処理や論理的思考を担当しており、右脳は感情や創造性、空間認識などを司ります。リラックスしていると右脳の活動が促進され、これが言語の習得や表現力に重要な影響を与えます

子供たちがリラックスしている環境では、右脳が活性化され、言語学習により効果的に取り組むことができます。

小規模なクラス(8-10名)は個別の注意を確保し、教室の雰囲気が楽しく明るい場合、生徒たちは自然に英語を使うようになります。先生方が親しみやすく、話しやすい雰囲気を提供することも、生徒たちが英語を積極的に使用するようになります。

ー欲求ベースで発話が始まるー

欲求と承認:これは日本語がどのようにして話せるようになったのか?と非常に結びついていいます。1歳半ごろの子供がどのように言語を習得していったかを思い出してください。 いやいや期です。まずは人は嫌なものに対してNOというのが最初のステップ。英語も同じで 英語でNoと言えるようになること、もう少し年齢が上になると ”I don’t know” わからないっということが英語で言えることがもっとも最初のステップといっていいでしょう。

 

\会話と欲求は非常に関係深い/

マズローの欲求階層理論は、アメリカの心理学者Abraham Maslowが提唱した心理学の理論です。この理論では、人間の欲求や動機付けに関する考え方を階層化し、5つの段階に分けて説明しています。マズローはこれらの欲求が階層的に配置され、低次の欲求が満たされて初めて高次の欲求が現れると考えました。この理論は、個人の行動や動機付け、満足感の理解に貢献しました。

私お家での子供たちの英語発話を観察していて、この欲求を利用すると英語発話とが非常にスムーズであることがわかりました。

  1. 生理的欲求 (Physiological Needs):
    • マズローの理論では、食事や睡眠などの生理的欲求が最も基本的であるとされます。英語の習得においても、環境での基本的なコミュニケーション能力が必要です。例えば、「I’m hungry. Can I have some water?」といった日常的な生活で必要な英語の表現がこれに該当します。
  2. 安全欲求 (Safety Needs):
    • 安全と安定した環境が確保されることで、子供は次の段階に進む準備ができます。英語の習得では、指示やルールを理解し、安心感を持ってコミュニケーションを取ることが重要です。「Can I go to the bathroom?」や「I need help.」といった安全や保護を求めるフレーズがここに該当します。
  3. 所属と愛情の欲求 (Social Needs):
    • 子供たちは仲間と一緒に学び、成長することを望みます。英語の習得においては、グループでのコミュニケーションや友情を築くことが重要です。例えば、「Can I play with you?」や「Let’s be friends!」といったフレーズが社会的な関係を築くためのツールとなります。
  4. 尊重と認識の欲求 (Esteem Needs):
    • 自己尊重と他者からの承認を得ることが重要です。英語の習得においては、自分の意見や成果を表現し、肯定的なフィードバックを受け取ることが励みになります。「Look what I did!」や「I did it!」といった自己表現や成果を示すフレーズがここに該当します。
  5. 自己実現の欲求 (Self-Actualization Needs):
    • 最終的に、自己実現の欲求が重要になります。これは個々の才能や可能性を最大限に発揮することを意味します。英語の習得においては、自分の興味や情熱に基づいて深く学ぶことができる環境が必要です。「I want to learn more about…」や「Can I try that again?」といったフレーズが自己実現に向けた自己主張や探求の表現となります。

これらの欲求と英語の習得ステップを関連付けることで、子供たちが自然な流れで英語を学び、成長するサポートが可能になります。

 

繰り返しの練習-

英語を話せるようになるためには、この理論をもとに何度も繰り返して練習することが大切です。この繰り返しは私たちが思っている以上に何度も必要です。10回ではない、1文を完全に自分のものにするには数百回という認識。そしてそれが年齢が低ければ低いほど回数は少なくて良い。いわゆる脳がやわらかいうちは早いということです。

-会話の長さは段階がある

勘違いしているのですが、急に長い英語のフレーズをペラペラと話すようになるなんてことは一切ないと言う事実。インターに通うおうとも、海外で住んでいたしてもこのステップを踏んでいて、『どのくらい英語を聞いていたか?インプット 使ったか? アウトプット』そして『間違っていいいや!話そう!』と言う気持ちのあるかないかで上達のスピードは異なるのです。そして間違ってもいいやっと思えるのは最初に説明したリラックスした環境が一番と言うことになります。

\段階とはどう言うことか?/

発話1語の時期(例えば help! – look! – cold! – Yes! – Up? down? – good? open?) イントネーションで疑問の意味を伝える。

発話2.3語の時期
Help me../Follow me/ Look Mommy/ I’m cod./ yes, please./No,thank you

発話3.4語の時期 この辺りから短い文になります
Dad is angry (感情的なもの)
It’s〜 (sunny, rainy) (mine, my—)

発話5.6語の時期 (長い文になる) 文法的.過去の動詞,比較、完了形を場面で使うようになる

Can I have some milk please?
It’s rainy today.
Its my chocolate.
There is ~ / Its faster

 

 

\クラスルーム英語例/

生理的欲求系フレーズ

I’m hot. (熱い)I’m cold. (寒い)
I’m thirsty. (のどが渇いた。
I want some water. ( みず欲しい)
I have a stomackeche(お腹痛い)
Can I go to the bathroom? (トイレに行ってもいい?)

欲求系フレーズ

Can I put one more sticker?(もう一枚シール貼っていい?)
I like it.(好き)
I want a snack. (おやつが欲しい。)
It’s my turn next. (次は僕(私の)番だよ!)
Me,too.(僕も)
Its not fair.(ずるいよ)
I did it first (僕が最初にできたよ!)
I was faster. (私の方が早かった)

 

レッスン中よく使う言葉:

I don’t know. (わからない。)
Wait a minute! (ちょっと待って!)
I’m not done yet. (まだ終わってないよ。)
I can’t read this. (これ、読めない。)
I can’t write this. (これ、書けない。)
I can’t hear.  (聞こえない)
It’s noisy(.騒がしいな、、)
It’s loud.(うるさい。
It’s is too loud. (音源が大きすぎるよ)
It’s too hard. (難しいなぁ。)
My paper ripped.

What are you doing?(何してるの?)
What are we doing next? (次は何をするの?)
What’s this?これ何?
Where is it? (それはどこ?)
Whose—is this? (これ誰のん?)

I forgot my crayons. (クレヨンを忘れちゃった。)
I dropped my pencil. (鉛筆を落としちゃった。)

Can you turn down the volume?(ボリューム小さくして)
Can you make it a little louder, please?(もう少し大きくして)
Can I join?(一緒にやっていい?)
Can I have a pencil, please? (鉛筆をもらってもいいですか?)

 

承認欲求/ほめて欲しい時フレーズ

Look at this! (これ見て!)
I did it! (やった!)
Listen to me! (私の話を聞いて!)
It’s easy! (簡単だよ!)
I’m finished(終わったよ!)
I’m done!(終わったよ!)
I found it. ( 見つけたよ!)