フォニックスってな〜に?
こんにちは、大阪市西区、福島区子供英語教室Nicattoです。

フォニックスってご存知ですか?
簡単に言うと英語の綴り字と音のルールです。
実を言うと英語にも日本語のように見ただけで音がわかるルールがあるんです!!
フォニックスにも種類がある!
『アナリティック・フォニックス』 と『シンセティック・フォニックス』があります。
昔から使われていたのは『アナリティック・フォニックス』は英単語の意味を知っているという前提で進み、非英語圏に住む子には大変で、また英語圏の人でも長い時間がかかってしまったという課題がありました。
その中で、近年イギリスなどで主流となっているのが『シンセティック・フォニックス』です。
『文字(綴り)と音の関係』を基礎から学んでいきますので、まったく英語を学んだことのない状態であっても数時間のレッスンが終わった段階からすぐに初見の単語が読め、聞いた単語が書けるようになっていきます。
ジョリーフォニックスが人気があるのは理由がある!
一言でいうと「どんな子にも優しい教材」です。
多感覚でフォニックスを学べる教材なんです。
- 人には学習スタイルで目からの情報で学ぶのが得意な人(視覚優位)、
- 耳からの情報で学ぶのが得意な人(聴覚優位)、
- 体を使って覚えるのが得意な人(体感覚優位)、
- 言葉で覚えることが多い人(言語感覚優位)
なので先生は簡単に
『この英語を読んできてね。』『覚えてきてね』っとサラっというけどうちの子はなんだかできない。っていう事ありませんか❓
私はありました。
私は視覚優位なタイプなので読むのは得意。
単語を読むことも覚えることも好きでフォニックスを学ばすともスラスラ英語が読めたタイプだったんで英語なんてすぐに読めるだろうと思ってました
が。。。。
息子に英語を見せても、いや単語を見せても、あれ?アルファベットを見せても読めないし覚えれない。あ〜なんでできないのかな、、😭
気になって色々調べていくうちに分かったのが人には感覚優位性で学習スタイルが違うということ。息子は、視覚優位ではなく聴覚優位でした。聴覚優位の息子に文字だけをみせて、読む練習をしても楽しくもないし、苦痛なだけなんです。。
つづかない。辛い。 なんでできないの?っと追い詰めてました。←反省
それで探しに探してジョリーフォニックスを見つけたんです。
歌あり、アクションあり、物語ありなので、息子は歌が好きなので歌って覚えてました。
おそらくやり方は間違だていたと思います。ただ、本人は「歌」から入りました。
その結果、読めるようになったんですから✨
ちなみに〜優位性が悪いとも良いともなくて自分の優位な方法で学ぶのが一番なんです。
息子が簡単に読めるタイプなら、私はここまで深く考えなかったと思います。
みんなできるやろ〜の自分本意な気持ちでレッスンもしていたと思います。
ジョリーフォニックスは、
なにか一つでも自分の得意な感覚で学べる教材なのでみんなに優しい教材です。
ぜひ、おためしにアプリを使ってみてくださいね。
使い方が分からない方用にまとめたものがあるのでぜひご活用くださいませ〜😊
Nicattoではジョリーフォニックスを使ってフォニックスを学びますので、ぜひ教室で一緒に学びましょう!
英語がスラスラ読めるようになる方法などもご参考に。
英語が読めるようになる方法
#ジョリーフォニックスレッスン#おうちでフォニックス#フォニックス#オンラインジョリーフォニックスジョリーフォニックスが学べる教室#ジョリーフォニックスアプリ#大阪市西区英語教室#大阪市福島区英語教室#ネイティブ先生と日本人先生 #ネイティブジョリーフォニックス#多感覚で英語を学ぶ#聴覚優位#視覚優位#感覚優位